現在の体重: 56.6kg

痔 Part.1

痔になった。

5日前、おしりに軽い痛み。生理中なのでムレてかぶれたとばかり思っていたが違った。風呂で指先が”ぷよっ” としたものに触れたのだ。しかも痛い。

鏡に向かっておしりを突き出してみた。すると、おしりの穴からぽよんと何か出ている。
(なんだ、これは?)

だいぶ前、お産の後にもこんなのが出ていたことを思い出した。
「あぁ、出ちゃってますね~。これは痔です」

と医師から飲み薬と注入軟膏を処方された。当時は痛みもなくすぐ治ったので、自分が痔主であることをすっかり忘れていた。私の場合は内痔核が飛び出したようで、おそらく今回も同じだ。

原因は思い当たる。最近は便秘がちだったし、辛いものもつい食べてしまった。
おしりが痛いせいで、朝のランニングにも行く気になれない。運動不足でイライラする。

無意識のうちに、
「痔 治し方」
「痔 病院に行きたくない」
「痔 痛い」

と痔のことばかり検索してしまう。

・・・・・(Σ(°▽°;!)

PCの画面におしりの画像が出ている!ここは職場だ。慌ててブラウザの「×」を連打し我に返る。昼休みとはいえ油断大敵だ。痔がらみの商品広告が次々出るし、頭もおしりのことでいっぱいだ。

さっさと病院に行った方がいい、そんなことはわかっている。でも、夜に診療してくれる肛門科が見つからない。

病院に行くには、
「おしりが痛いので、早退させてください」
「肛門科に行くので、午後休をください」
「痔になったので、お休みさせてください」

などと、上司や仲間に言わなければいけないのだ。私は、融通がきかない面倒な人間だ。そこで、注入軟膏を購入し幹部に塗りながら痔を自力で治す方法はないか調べてみた。

痔を自分でよくする方法(生活改善)
✅ うんちをやわらかくして、スムーズに出す
水をたくさん飲んで、野菜や海藻などを食べる
✅ 肛門付近の血流を良くする
おふろにつかったり、おしりだけをお湯で温める
✅ 長く座らない・おしりを冷やさない
長時間座るのをさけ、クッションを使うなどする

なるほど~。毎日続けることで痔がやわらぎやすくなるらしい。

そこで、水を飲みまくりうんちをやわらかくすることに全力を注いだ。また、お風呂に浸かりケツの血流を良くすることに努めた。それから、円座クッションを職場と車の椅子にON。


低反発円座クッション (ブレサ) ニトリ 【玄関先迄納品】

カバーも中身も黒の円座クッション。円座だとバレにくいニトリの商品が良さげだったので店頭で思わず2個買い。


【第3類医薬品】酸化マグネシウムE便秘薬 90錠

どうにもならない時に私が頼っている非刺激性の便秘薬はこちら。

私のぷよ太郎は、痛くなったりおさまったり一進一退の毎日。幸い良くなってきているようなので様子をみたい。
果たして痔は自力で治るのか!?

次回(痔 Part.2)へ続く・・・。

コメント

投稿日の体重: 57.9kg
タイトルとURLをコピーしました