健康診断で体重が約10キロ減!
2025年の健康診断の結果が届いた。更年期にダイエットを始めて、1年が経った。
ジャーン。上から2つ目の体重をよく見てほしい。昨年より約10キロ減っている。

65.8キロ マイナス 56.1キロ で
・・・そう、9.7キロ!
あと300グラム減っていれば10キロ!減ったと言えたのに、なんとも惜しい。
健康診断の朝、
「食事抜きでも、水なら大丈夫だよね」
とペットボトル1本分の水を一気飲みしてしまった。今更ながら、悔やまれる。

とはいえ、今年はBMIが22.2と基準値に収まった。
つまりもう、
「肥満ではない」
やった~。私だって、やればできるんだ。
1年の間にやったこと
この1年で取り組んだことを振り返ってみる。
✅ 食事の見直し
✅ 早寝早起き
✅ お通じの改善
✅ 心の健康を保つ
✅ 日常的な運動
✅ 健康の維持
以前は
「〇〇だけ食べる」
「〇〇は食べない」
といった極端なダイエットに飛びついては挫折していた。家にはダイエット本が山積みになっているのに、どれも効果はいまひとつ…。
だから基本中の基本、
「食事・運動・生活習慣の改善」
を行うべく、調べながらダイエットを開始。すると、これまで私がやってきた極端なダイエットは自ら太りやすい体を作り上げていたことがわかった。
エネルギーが不足すれば体は体重を維持しようとするし、そんな時に体に入ってきた食べ物は体が必死になって吸収するのだ。なんとも恐ろしい。
食事・早寝早起き・お通じ・心の健康はセットで大切だ!
そこでまず取り組んだのは、食事の内容と量の見直し。
取り組みに関する記事はこちら:健康診断で肥満判定、食生活改善と運動でダイエット開始。
1年ダイエットを続けてみた今、わかったことがある。
以前よりも
「心が健康になった」
これが、私の体重が減った最大の理由だろう。
昨年まではインスタント食品や総菜の揚げ物を食べることが多く、連日夜更かしをして夕食後には疲れ果ててソファで寝落ちする毎日だった。
心が荒れていると、食欲が増し必要以上に食べてしまう。
食べたい物を我慢することは辛く、おそらく続かない。でも、今は食事を自然にコントロールできている。50歳目前の自分の体は、若い頃に比べてエネルギーを必要としていない。だから、必要以上に食べる必要がないのである。
食事内容を改善し夜更かしをやめてよかったこと
✅ イライラが減った
✅ 疲れにくくなった
✅ 朝すっきり起きられる
✅ 朝食をちゃんと食べられる
✅ 腸の調子が良くなった
✅ 夕食後に眠くならない



コメント